海外の様子を気ままに語るブログ

英語でのコミュニケーション、様々な違いを乗り越えて外国人とお互い満足して仕事をするためのブログ。

信頼関係を築くために、○○なことでも相手に伝えていますか?

知らない間に外国人の同僚から「信用できない」と思われてませんか?

日本人はどうしても避けてしまう○○。

でも、このことを外国人の同僚ににちゃんと伝えるだけで、ぐっと彼らとの信頼関係を築きやすくなります。

信頼関係を築くために伝えるべき○○とは。

ネガティブなことでも相手に伝えていますか?

「日本人は言いたいことがわからないし、よく嘘をついて腹黒い」

私が海外で仕事をしていてよく外国人に言われたことの一つです。

「仕事をする上で大切だと思うものー価値観」

リクルートが2013年にアジア八か国(各国500人前後)を対象におこなった上記の調査では、日本のみが「職場の良好な人間関係」を一位にあげる結果となりました。

にも拘わらず、なぜ外国人は日本人に対して悪い印象を持っているのか。 

f:id:knttsm:20161102162107j:plain

それは、日本人が直してほしいこと、相手に期待していることを、相手にわかるように伝えないからです。

 

例えば日本人が使う「考えておく」。

採用できない提案書を書いた部下に対して、そんなこと言っていませんか?

 

私たちはどうしてもネガティブなことを相手に伝える際、

対立を避けるために、相手を傷つけないために、職場の人間関係を崩さないために、遠まわしの表現を行い、相手に意図を気付いてもらおうとします。

これは、外国人には通用しません

信頼関係を築くために、ネガティブなことでも相手に伝えましょう!

直してほしいことを直接言っても問題ない。

相手が間違っている場合や、あなたが期待していることがあるのであれば、相手に伝わるように話しましょう。

悪い例:

「いつも仕事を頑張ってくれてありがとう。私があなたぐらいの年齢の時にはこんなに仕事できなかった。来期はどんな仕事がしていきたい?○○をしてみてはどうか?今まであまりやったことないだろう?」

(相手に問を掛けて自ら足りていない部分に気付き行動を促そうとしている。ただそれに気づく外国人はまれ)

 良い例:

「いつも仕事を頑張ってくれてありがとう。今期はあなたの△△がよかったが、○○はもう少し向上させていく必要がある。また来期は■■をしてもらいたいと思っているが、そのために何か必要なことはあるか?」

(相手に改善してほしいことを伝えて、期待していることを明確にしている)

English: Thank you for always working hard. I am satisfied with your work △△, but I think ○○ could be improved. For the next year, I am expecting you to work on ■■. Is there anything that would be necessary to work on ■■?

 

相手にネガティブなことも明確に伝えることによって、相手はあなたの考え・期待していることを理解できます。(もちろん気遣いは必要です。全然できてない!なんて言わないでくださいね)

そして、もしあなたが上司なのであれば、のちに自らが行う評価シートと面談の際にした発言との一貫性や、仕事のパフォーマンスについて共通認識を持つことができます。 

ここを怠ると、相手は、

「あの時はいいって言っていたのに、本当はいいと思っていないじゃないか、嘘つきだ」

「思っていることを言わずに評価だけ下げるなんて卑怯だ」

と思いかねないです。

宝の持ち腐れ!

海外赴任をしている人は基本的に技術力や営業力、商品の知識など豊富で、能力の高い人が多いです。

それが日本流のコミュニケーションをとることで、言いたいことが相手に伝わらず、現地人と信頼関係が作れず、自分の能力を発揮できずに帰国する人が多々います。

ほんとおーーーーに、もったいない!

相手を傷つけないための遠まわしの言い方を、少しダイレクトに伝えるだけで、信頼関係がずっと築きやすくなります!

「It could be improved」を使ってぜひ相手に伝わるコミュニケーションをとってください。

まとめ

1.外国人は気付きを促すような言い方をされても(遠まわしの言い方)気付きません

2.相手に直してほしいこと・期待していることをダイレクトに伝えましょう

3.ダイレクトに伝える際は「ここが全然できていない!」という言い方ではなく、「ここを伸ばせるんじゃないか- It could be improved」という言い方でポジティブに!

書類のReviewを頼まれた時にも使える一言ですので、ぜひ応用してみてください。

 

この遠まわしの言い方は高文脈低文脈文化に大きな関わりがあります。

それはまた後々のブログで更新していきますので、お楽しみください。